

好きこそものの上手なれ。
【好きこそものの上手なれ】 はホントだなあと心底沁みた、今年のマジックショー。 今年はマジックの成功は当然とばかりに、 なおかつお客さんを惹きつけるトークがね、 分かりやすかったんです。 ちょっと、若干10歳ほどですよ。。。...


【エージングペイントでファンタジーをつくろう】
思いついたら即行動! これがこどもたちとものづくりをしていて、一番面白くて、勉強になるところ。 完成形が決まっているモノづくりイベントや、主催者が完成イメージを持っていると、余白がなくなってこの面白さが発揮されないので、トライ&エラーで違うやり方を毎年模索しています。...


【6月25日キッズカフェマルシェは、噂のおっぱいアイスも・とれたてホヤホヤの産直野菜も届けちゃいます】
毎月第4日曜日は、われらが西落合のディープスポット ホビーセンターKATO東京店 で、鉄道ファンの皆様に贈るファンイベントを実施。 それにあわせて、こどもDIY部が西落合を元気にするべく、キッズカフェマルシェを出動しますよん。...


【【6月17日(土)南池袋公園でキッズカフェ スタッフ募集】】
気が付けば季節はすっかり梅雨。 カビが生えないように、晴れたら外に飛び出そうぜ! ということで、公園をステージにキッズカフェをやりますよん。 今回のテーマはずばり「こどもまつり!!」 場所は池袋駅から歩いて5分ほど、都会のオアシス「南池袋公園」。 ...


こどもDIY部 キャッチフレーズ募集中!?
このフクロウのぬいぐるみったら! 縫い目も荒くて、綿がはみ出してたりほころんでたり。 でもとびきりキュートでしょう? いつも楽しみながら作ってくれるNちゃんの作品には どれも「楽しい!」がにじみ出ているんです。 何がいいたいかというと、...


5月21日 防災ごっこ in南池袋公園
限られた物資を使って、ライフラインが途絶えた中、避難所で24時間こどもだけでどう生きていく? 電話が通じない!自分の居場所を家族に伝えるにはどうしたらいい? 炎天下なのに水がちょっとしかない!? アルファ米を調理したいけど、お湯を沸かすの面倒くさい!...


【イベント会員募集してます!】
こどもDIY部の主な活動は放課後の工作タイムでして、 近所のこどもたちが参加してくれてます。 とはいえ、家が遠くて参加できないよ~という方からのご要望が多く、「イベント会員」というのを最近作りました。広報ベタであまり認知されていないのですが・・・(;´・ω・)...


防災ごっこ~トイレの話
はじめて防災ごっこをやった4年前、こどもたちの一番の関心は「トイレ問題」でした。 断水したら、水が流れない。 避難所ではたくさんの人がトイレを使う。 その結果、トイレはどうなるのか・・・? 阪神淡路大震災を経験した人から聞いた、トイレの話は衝撃的すぎて、...


5月のちびっこDIY部
「つくる」を楽しむちびっこDIY部。 「遊ぶ」を楽しむちびっこDIY部。 他の工作教室の先生に「完成形を求めないスタイルがいいね」と言っていただき、とても嬉しい。 これ、こどもたちと本気でぶつかってる人には、分かってもらえると思うんですが、...


こどもの販売体験の奥深さにもがいてます(めずらしく真面目です)
3月の「春はのんびりこどものまちをつくろう」が終わり、 ただいま販売体験のプログラム作りにもがいてます。 もがきながら、どうやらこどもDIY部として 「春はのんびりこどものまちをつくろう」 というイベントをやる前と後で、販売体験に求めるものが変わっていることに気...